本ページはプロモーションが含まれています。
はてな
- D-SCHOOLオンラインってどんなプログラミング教室なのだろう?
- D-SCHOOLオンラインで使うマイクラッチってどんなもの?
- D-SHOOLの料金や特徴がしりたい
といった疑問をお持ちの方に向けた記事です。
プログラミング学習に興味をもったことでいろいろな教室の体験レッスンを受けてみました。
各教室を体験して比較してみたことで特色の違いなどがあることもわかりました。
本記事では小学3年生の娘がD-SCHOOLの体験トライアルを受けた時の様子をレビューします。
結論からお話しますと、マインクラフト好きのお子さんでしたらかなりプログラミング学習がしやすいプログラミングスクールです。
D-SHOOLの特徴やレッスンを通して感じたことをご紹介していきます。
お子さんのプログラミング学習に関心があり、スクールの選択に迷っていましたら参考になるかと思います。
ぜひ最後まで読んでみてください。
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
D-SCHOOLの体験トライアルをレビュー
「D-SCHOOLはどんなプログラミングスクールなのだろう?」
そのような疑問をもったので、小学生の子どもにD-SCHOOLの体験レッスンを受けてもらいました。
このような流れで体験のレッスンが進みます。
ポイント
- マインクラフトJAVA版をインストールしてマイクラッチに変更
- マイクラッチの動画で体験レッスン
1.マインクラフトJAVA版をインストールしてマイクラッチに変更
D-SHOOLオンラインで使う教材はマイクラッチです。
マイクラッチはマインクラフトとビジュアル型プログラミング言語のスクラッチが合体しているようなユニークなプログラミングツールです。
まずはマインクラフトJAVA版をインストールします。
続いてマイクラッチMOD(モッド)をインストールして完了。
これでもか!というほど丁寧な動画で説明してくれます。
お子さんだけでは少しハードルが高いので、最初だけ大人の手助けが必要かと思います。
すこしむずかしく感じるかもしれませんが、インストール方法の解説動画がありますので安心できました。
2.マイクラッチの動画で体験レッスン
マイクラの世界を通してプログラミングの組み方が学べます。
動画コンテンツをみながらマイクラッチでプログラミングしていきます。
マインクラフトが好きならすぐになじめそうです。
自分の好きなゲームの世界でプログラミングできることがユニーク。
とても入り込みやすいと感じました。
マイクラのキャラクタや背景を素材にして、スクラッチのようなビジュアル型プログラミングで自由にプログラムを組むことができます。
マイクラの改造や「こんなことができたらいいな」「こんなゲームに作り替えてみたい」といった気持ちがお子さんにあったら学習意欲も冷めないかと思います。
遊んでいるようにも見えますが、プログラミングの組み方はしっかりレクチャーしてくれます。
マイクラッチで楽しみながらプログラミング学習を進めていけそうでした。
体験レッスン後の子どもの感想
- プログラミングでマインクラフトを動かせてたのしかった
- 動画わかりやすかった
マイクラッチのプログラミングを楽しんでいました。
体験レッスン後のD-SCHOOLからのフォローは?
メールで継続利用のお知らせがきますが、とてもあっさりしていました。
それ以上のフォローはなく、安心して体験レッスンをおすすめできるといえます。
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
体験レッスンに必要なもの
必要なものはこちら。
- パソコン
- インターネット
- マイクラッチをするならマインクラフトJava版 (3,960円[税込])
※ご参考までに公式サイト推奨のパソコンのスペックは以下になります。
参考
パソコンの種類と対応OS:Windowsパソコンなら8.1以降。マックならmacOS 10.10以降に対応している。
パソコンの必要スペック:Intel Core i3-3210 3.2GHz / メモリ 4GB 以上(推奨)
D-SHOOLマイクラッチの口コミ評判
ネットでのD-SCHOOLの口コミ評判をご紹介します。
【PR】
小5の息子がマイクラする時は
「D-SCHOOLオンライン」の
「マイクラッチ」を
自分で開くようになったマイクラッチは、マイクラで遊びながらプログラミングも学べるから、ゲーム好きの息子に結構合ってると思う#プログラミング学習#習い事#Dスクールオンライン pic.twitter.com/1j6yX7MOEn
— じゆーじん@息子の「得意なコト」「好きなこと」をのばしたいママ (@Jiyuujin____) August 18, 2022
プログラミングの体験会に申し込んだところ、たまたま当選。今日は娘を連れて久しぶりに街中へ。
マイクラッチというソフトを使ったプログラミング体験。マイクラ好きの娘には、あっという間の2時間だったみたい。最後にはみんなの前で、恥ずかしながらも作品発表のスピーチをしてくれました☺️ pic.twitter.com/tmgp1n5mG6
— 🧈😋 (@jun1_mdrgd) March 21, 2022
マイクラに没頭している子供に、マイクラッチならゲームしながらプログラミングも学習できるよと教えてあけたら一気に食いついてきました。
早速パソコンにマイクラJava版とマイクラッチを入れて、学習スタートさせました。
さてどうなることやら。
— RYO☕️物販xツール開発 (@nomad_reryo) July 13, 2022
Scratch狂の息子にマイクラッチ(Scratch+マイクラ)を与えたら水を得た魚のよう。ぐんぐん伸びていて眩しい。刺激されて良さげなマウスとキーボード買っちゃった🐀
— おかざき🙋♀️フル在宅IS (@IS42293756) October 9, 2021
口コミのまとめ
まとめると
- お子さん自身がマイクラッチを立ち上げるようになった
- マイクラ好きならプログラミングも楽しい
- マイクラッチでプログラミング学習始めた
といった感じでした。
マインクラフトを知っているお子さんならスムーズにプログラミング学習を進めることができるようです。
悪い評判を探すことが難しく、ネットでは良い評判が多い印象でした。
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
D-SCHOOLの料金や特徴
D-SCHOOLの料金や特徴を一覧にまとめます。
対象年齢 | 小学1年生から中学3年生 |
授業のやり方 | 動画で学習 |
入学金 | ー |
コースと料金 |
いずれも年間一括プラン47,760円(月々3,980円)月々プラン4,980円 |
その他費用 | 教材費:マイクラッチコースのみ別途マインクラフトJava版(3,960円) |
使う教材、プログラミング言語 | マイクラッチ、Roblox、Scratch、JavaScript、HTML&CSS |
体験授業の有無 | 30日間体験無料 |
※費用は全て税込で表示しています。
D-SCHOOLの特徴
ここからはD-SCHOOLの特徴をかんたんに説明していきます。
運営している会社
小中学生向けプログラミングオンラインスクール「D-SCHOOLオンライン」はエデュケーショナル・デザイン株式会社が運営しています。
マインクラフトを利用したマイクラッチをはじめ、プログラミング学習コンテンツを制作されています。
コース
プログラミング動画コンテンツでマイクラッチJr、マイクラッチ、Roblox、Scratch、HTML & CSSコースを学ぶことができます。
どのコンテンツも月額費用内で自由に学習することができます。
料金
入会金はありません。
料金も月額、年間の選択があります。
月謝は4,980(税込)円。
年払いにすると1年間47,760円で月額にすると3,980(税込)円。
プログラミングスクールの中ではかなりリーズナブルな料金設定といえます。
マインクラフトでプログラミング
D-SCHOOLはマインクラフトを使ってスクラッチのようにプログラミングできるマイクラッチを使います。
マインクラフトのパソコン版にMODというツールをいれることでマイクラッチに変更します。
100以上のプログラミング学習コンテンツを月額料金で利用できる
マインクラフトがなくてもスクラッチ、ロブロックスといったビジュアル型プログラミング言語、JavaScript、HTMLを学ぶ学習コンテンツも豊富にあります。
体験レッスンでは一部が学べるようになっています。
オンラインでのレッスン
パソコンとインターネットがあれば全国どこででもレッスンを受けることができます。
教室までの送り迎えや待ち時間がいらないので親の負担も少ないのが嬉しいところです。
動画学習でマイペースに学べる
動画コンテンツなのでレッスンを受ける時間もきまっていません。
D-SCHOOLオンラインの体験レッスンで感じたよかった点と気になった点
体験レッスンで感じたよかった点と気になった点をまとめます。
よかった点
よかった点
ポイント
- マイクラッチでなくてもプログラミング学習ができるコンテンツがある
- 動画コンテンツなので好きな時間でできる
- 他のプログラミングスクールに比べ安い
- ネットリテラシーを学べる動画がわかりやすかった
マイクラッチがなくてもプログラミング学習ができるコンテンツが豊富
マイクラッチで有名なD-SCHOOLですが、マインクラフトがなくてもプログラミング学習ができます。
スクラッチ、Roblox、JavaScript、HTMLといった無料で使えるプログラミング言語にも対応した学習コンテンツがあります。
体験レッスンでは全部をみることはできませんでしたが、マインクラフトがなくてもプログラミング学習ができるのはメリットに感じました。
動画コンテンツなので時間が自由
他のスクールの体験レッスンと異なり日時の予約がいりません。
体験トライアルの登録をしたその日から動画コンテンツのレッスンを受けることができます。
好きな時間に体験レッスンできるのは良い点と感じました。
ネットリテラシーを学べる動画がわかりやすかった
体験受講したらマイクラッチに合わせて見てほしいのがネットリテラシーを学べる動画です。
ネットリテラシーといってもよくわからないと感じないでしょうか。
ネットリテラシーはかなり重要なことと思うのですが、
わかりにくいのでなかなか説明がむずかしい。
D-SHOOLオンラインでは動画でかなりわかりやすく説明してくれます。
インターネット利用の気をつけるべき点をお子さんと一緒に学べるのでとても便利に感じました。
気になる点
ポイント
- ノートパソコンならモニター追加推奨
ノートパソコンならモニター追加推奨
動画の講義を流しながらマイクラッチを使うと画面がせまいかもしれません。
でもモニターを一つ追加すると格段に見やすくなります。
モニターが無ければテレビとつなぐことでも大丈夫です。
追加モニターの作り方はこちらにまとめています
オンライン授業に必要!追加モニターの作り方【無料できる!?】
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
D-SCHOOLオンライン体験レッスン前にしっておきたいQ&A
体験レッスンをする上での疑問になりそうな点をピックアップしました。
ポイント
- マインクラフトJava版の購入方法
- 学習開始までの設定に大人の手助けが必要
マインクラフトJava版の購入方法
マイクラッチを利用するためには別途マインクラフト Java版の購入が必要となっています。
新規に購入する方法は次の2通り。
- マインクラフト Java版の購入(3,960円)
- XboxのPC game pass(月額850円 初月のみ100円:解約しないかぎり自動継続なので注意)
体験のみならXboxのPC game passを初月だけ定期契約してみるのが一番安くできます。
1ヶ月の体験受講から自動で有料会員になってしまう?
サブスクリプションにあるような無料会員から自動で有料会員になることはありません。
また、無料体験レッスンにはクレジットカードなどの入力も不要でした。
すぐにできる無料体験レッスンの登録方法
まずは公式サイトの「無料体験を始める」をクリックすると次のようなメール、パスワード設定画面がでてきます。
メールアドレスとパスワードを設定して「無料登録」ボタンを押すとメールアドレス宛にメールが送られてきます。
送られてきたメールの「メール認証」をクリックして登録完了です。
ログインして体験レッスンを受けることができるようになります。
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
まとめ
D-SCHOOLオンラインは学習用の動画コンテンツを教科書にして、自由な時間にプログラミングを学ぶことができます。
プログラミング以外の習い事をしている忙しいお子さんや、自分のペースで先に進めることができるお子さんには一番向いているオンラインプログラミング教室といえます。
入会金もなくオンラインプログラミング教室の中で比較してもリーズナブルな料金設定です。
30日間無料体験ができますので、一度は試してみても損はないかと思います。
⭐️公式サイトはこちらから↓ デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
無料体験レッスンなら デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
その他のオンラインプログラミングスクールとも比較してみたいときはこちらにまとめています。
【徹底比較ランキング】小学生オンラインプログラミングスクール8選
以上、「D-SCHOOLオンラインのマイクラッチ体験レビュー!口コミ評判もご紹介。」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では。