本ページはプロモーションが含まれています。
この記事は
はてな
- リタリコワンダーオンラインを受講している方の口コミ評判がしりたい
- リタリコワンダーオンラインの特長やコースごとの料金がしりたい
- リタリコワンダーオンラインの学習効果がしりたい
といった疑問をお持ちの方に説明します。
オンラインプログラミング教室としても高い評価を受けているリタリコワンダーオンラインです。
その評価・評判とはどのようなものなのでしょうか?
子どものプログラミング教育に興味をもち、リタリコワンダーオンラインについても調査した後で体験レッスンを受けてみました。
本記事ではリタリコワンダーオンラインを口コミ評判や学習効果など徹底調査した結果をご紹介していきます。
リタリコワンダーの料金や学習効果といった特徴から自分のお子さんが受講の選択の判断材料になるかと思います。
リタリコワンダーオンラインの体験レッスンの雰囲気はこちらにまとめました。
LITALICOワンダーオンラインの体験口コミ 知っておきたい注意点も
リタリコワンダーオンラインの評判口コミ
リタリコワンダーオンラインのネットでの口コミをご紹介します。
LITALICOワンダー、オンライン授業はじまる! うれしいー。この休み期間いろいろscratchでゲームは作っていたけど、やっぱり先生とやりとりできる楽しさがあったみたいで。むすめもすごく喜んでる。ありがたい...
— まゆみ@ライター (@mayumi_writing) April 8, 2020
今朝はLITALICOワンダーのプログラミングにオンラインで参加。感覚過敏から集団経験が少ない息子が20数名のお子さんと一緒に教わった。ホームスクールの彼にはかなり新鮮で楽しかったそう。実際に集団で学ぶ教室と違って、先生の声をちゃんと拾えるし、iPadの教科書なら不器用さからのストレスもない✨
— マエダマミ〈マメ〉 (@_mo_ne) August 10, 2020
息子、新たにオンラインでプログラミング教室始めたんだけど、リタリコワンダーと探究学舎で講師に向かってタメ口上等でヒヤヒヤする…。
— 石塚ワカメ (@WakameEnk) December 8, 2021
まとめると
受講をされている方から、かなりの高評価。
講師の授業がわかりやすくプログラミングスキルの習得を感じるといった点や、すこし費用が高くてもそれ以上の価値があると思われている方が多いようです。
5歳から通えるプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
リタリコワンダーオンラインの学習効果
私の小学2年生の頃の娘が体験レッスンを受けてみました。
そのまま継続して授業を受けるとどうなるのかコーチに学習効果を聞いてみました。
個人差があるとのことでしたが、続けていると次のような結果になるお子さんが多いそうです。
ポイント
- スクラッチを利用して約2年間でプログラミングの組み方、考え方を習得できます。
- スクラッチは使いこなせるようになり、だいたいゲームの作成は一人でできるようになります。
- 2年を超えると本格的なプログラミング言語を利用したアプリ、ゲームの作成のカリキュラムに移行できるようになります。
リタリコワンダーオンラインの特長
リタリコワンダーオンラインの特長をご説明していきます。
対象年齢
リタリコワンダーオンラインでは幼稚園年長から高校生まで学んでいます。
他のオンラインプログラミングスクールにはない広い年齢層に対応しています。
運営している会社と特長
障害のある方や幼児への教育事業を展開している株式会社LITALICOが運営しているオンラインプログラミングスクールです。
通学のスクールとしても首都圏を中心に展開されています。
特長はお子さんの興味や個性にあわせてカリキュラムが組まれる「オーダーメイドカリキュラム」。
実際にプログラミング体験レッスンを受けた時も、事前に好きなものや苦手なことなど丁寧な聞き取りと子どもに合わせて対応してくれました。
個性に合わせたカリキュラムなので学びやすく続けやすくなり、着実なスキルアップが期待できます。
リタリコワンダーオンラインの気になる料金は?
オンライン授業が受けられるのはこちらの4つのコースとなっています。
- ゲーム&アプリプログラミングコース(scratchをつかったビジュアルプログラミング)
- ゲーム&アプリエキスパートコース(unityをつかったテキストプログラミング)
- ロボットクリエイトコース(LEGOをつかったロボットプログラミング)
- ロボットテクニカルコース(LEGOをつかった上級ロボットプログラミング)
共通の料金である入会金は16500円(税込)です。
各コースの料金を順番に説明していきます。
ゲーム&アプリプログラミングコース
ゲーム&アプリプログラミングコースの料金をまとめます。
対象年齢 | 年長〜高校生 |
授業回数 | 月4回 |
入会金 | 16,500円 |
料金 | 5,500円(1回60分) 基本は週一回の月4回で22,000円 |
教材費 | 0円 |
学習する言語 | Scratch |
料金の表記は全て税込です。
ゲーム&アプリプログラミングコースでは Scratch(スクラッチ)というビジュアルプログラミングを使ってプログラミングの基礎を学んでいきます。
ゲーム&アプリエキスパートコース
ゲーム&アプリエキスパートコースの料金をまとめます。
対象年齢 | 小学3年生〜高校生 |
授業数 | 月4回 |
入会金 | 16,500円 |
料金 | 6,875円(1回60分) 基本は週一回の月4回で27,500円 |
教材費 | 0円 |
学習する言語 | Unity (C#)、HTML / CSS、JavaScript |
料金の表記は全て税込です。
C#というプログラミング言語、Webページを作るためのHTML/CSSといった言語などを学んでいきます。
大人や企業でも使用するプログラミング言語と同じものを教材としています。
表内のUnity(ユニティ)はゲームを作るためのソフトです。
UnityではC#でプログラミングを組み、市販されているレベルのゲームソフトを作ることができます。
つくられたゲームの代表的なものはポケモンGO、ポケモンのダイヤモンド・パールのリメイクなどがあります。
ロボットクリエイトコース
ロボットクリエイトコースの料金をまとめます。
対象年齢 | 年長〜小学3年生 |
月の授業回数 | 月4回 |
入会金 | 16,500円 |
料金 | 5,500円(1回60分) 基本は週一回の月4回で22,000円 |
教材費 | 0円 |
料金の表記は全て税込です。
有名なLEGOのブロックをつかってロボットをつくります。
パソコンでプログラミングを行い、つくったロボットを動かします。
マウスのかんたんな操作でプログラミングをするので、はじめてでも簡単に動かすことができます。
ロボットをつくって動かすことで、モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本を学びます。
ロボットテクニカルコース
ロボットテクニカルコースの料金をまとめます。
対象年齢 | 小学3年生〜高校生 |
授業数 | 月4回 |
入会金 | 16,500円 |
料金 | 5,500円(1回60分) 基本は週一回の月4回で22,000円 |
教材費 | 0円 |
料金の表記は全て税込です。
モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングでロボット制御を学びます。
Scratch(スクラッチ)のようなかんたんなマウス操作するプログラミングを組むだけでなく、AIやインターネットをつかって機械を動かす専門的なプログラミングも学びます。
より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を学んでいきます。
リタリコワンダーオンライン本受講前に知っておきたいこと
無料体験受講をしてから本受講を考えられるかとおもいます。
その時気になるのが欠席するときや辞めたい時はどうするのかという点。
こちらにまとめました。
欠席や日時の変更は?
授業の前々日24時までに連絡すれば日時の変更は可能です。
ただし前日や当日の連絡では振替ができないです。
急な予定には対応できないですが、あらかじめ変更したいときは融通をきかせてくれるのはいいですね。
退会や休校する時は?
退会について
退塾(退会)の連絡をすることになります。
急にやめることにしても、その月は料金がかかります。
すこし複雑ですが具体的には
- 当月10日までに退塾届を提出した場合、翌月1日より
- 当月11日以降翌月10日までに退塾届を提出した場合、翌々月1日より
といったルールがあります。
退会して再入会するときは、再度入学金が発生します。
休会について
最大2か月休塾(休会)ことが可能です。
休塾の間、授業料はかかりません。
でも急に休むことにすると、その月は料金の免除になりません。
少し複雑なので具体的にいうと
- 当月10日までに休塾届を提出した場合、翌月1日より休塾
- 当月11日以降翌月10日までに休塾届を提出した場合、翌々月1日より休塾
といったルールがあります。
休塾2ヶ月で自動退塾となります。
まとめ
リタリコワンダーオンラインの評判・口コミから特徴、学習効果をご紹介してきました。
授業がわかりやすく、少し高いけれど価値があるといった口コミも多くあり、評判の良いプログラミングスクールであることがわかりました。
プログラミングの考え方や組み方を2年ほどで習得できることも、将来の可能性の広がりを感じさせてくれます。
リタリコワンダーオンラインはゲームプログラミングコース、ロボットコースといったプログラミング学習のコースが準備されています。
プログラミングの考え方を学ぶという点ではどちらのコースでも問題ないでしょう。
お子さんの興味がゲームならゲームプログラミングコースを選択。
物を組み立てて動かすということが好きなお子さんならロボットコースを選択。
お子さんの興味がある方を選択する方が楽しく続けることができる分、学びも多くなります。
あえておすすめするならゲームプログラミングコースを選択するのがよいのではないでしょうか。
ロボットコースではロボットを作成する時間分、パソコンにふれる機会とプログラミングを組む機会が減るからです。
IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】
リタリコワンダーオンラインの無料体験前によんでいただくと雰囲気や必要な注意点がわかります。
LITALICOワンダーオンラインの体験口コミ 知っておきたい注意点も
その他のプログラミング教室を比較してみるならこちらに記事をまとめました。
【徹底比較】おすすめの小学生オンラインプログラミング教室8校をご紹介
以上「LITALICOワンダーオンラインの評判と口コミ!特長や料金もまとめて説明します」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。