子育て習い事の悩み

習い事の付き添いはいつまでする?付き添いのメリットや負担を軽くする方法

本ページはプロモーションが含まれています。

習い事の付き添いはいつまで?

本記事は

はてな

習い事の付き添いは必要?

いつまでするのが一般的?

時間をつかっても付き添いをすることの良い点は?

付き添いの負担を軽くする方法はある?

そのような疑問をお持ちの方に説明します。

習い事の付き添いは時間を取られることから苦痛に感じることがあるかと思います。

同じようなお悩みを経験された方も多く、ネット上にも意見が多数ありましたのでまとめてみました。

習い事の付き添いはいつまでするのか迷っているようでしたら参考になるかと思います。

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

習い事の付き添いはいつまで?

ブロックの図

習い事の付き添いはいつまでするのが普通なのでしょうか?

習い事の付き添い経験のある方の参考意見を集めてピックアップしました。

ポイント

・子どもが小学校の低学年のうちは付き添う

・送迎サービスがある習い事なら付き添いはしない

・事故や不審者が心配なので送り迎えだけ

・小学校高学年なら「もう来ないでほしい」といわれるまでは続ける

 

調べてみると付き添いをする場合、小学校低学年までという意見が多いようです。

 

習い事の付き添いはいつまでするか意見参考例

ネットでの習い事の付き添いをしていた方の意見を参考例としてご紹介します。

参考

Q:習い事の付き添いはいつまでしますか? 1年生の息子ですが、1月からスイミングに通っています。

A:1年生なら持ち物の管理や着替えもできるので1人で通っています。

参考元:yahoo知恵袋

参考

Q:スイミングとピアノ(個人)をしています。4月から小学生ですが、いつまで付き添うか迷っています。

A:スイミングにもピアノにも、 結構しつこく付き添っていました。 しかしそれをなんと高3まで続けてしまった。

A:一年生から始めたそろばんは、三年生で帰りが明るければ一人で行き来しました。

参考元:yahoo知恵袋

 

習い事の付き添いの良い点

良い点

習い事の付き添いのメリットを考え積極的に続ける方もいます。

いったいどのようなメリットがあるのでしょうか?

順番にご説明していきます。

 

お子さんの上達ぶりを都度確認できる

前はできなかったことが、急にできるようになっている。

子どもに習い事をさせていると親がびっくりするほど急成長していることがあります。

大人でもなかなかできないことを平然とこなしていることに気がつかされたりします。

これは習い事に付き添っていればこそ確認できることです。

 

先生とのやりとりが確認できる

先生にたいしてどんな態度で授業を受けているのか確認できます。

今は先生も子どもをあまり強く叱ることができないため、自然と無礼な態度で授業をうけていることがあるかもしれません。

そんな様子が見えたら親としても注意したいところです。

 

さらに先生の子どもに対する様子も観察できます。

あまり相性があってなさそうなら、習い事変更の決断もしやすくなるでしょう。

 

習い事との向き合いが確認できる

付き添うことで習い事との向き合い状況が確認できる点はメリットです。

子どものうちは、他のお子さんとのコミュニケーションや遊びが中心になってしまうこともあります。

他にも集中できてなかったり、しぶしぶ通っていたり、向いてなさそうであったり。

このような状況なら続けさせるか検討したいところです。

習い事との向き合いの状況を確認することで、具体的なアドバイスや注意がしやすくなるでしょう。

 

いつも付き添いは大変。負担を軽くする方法。

ゆとりのイメージ

いつもいつも習い事の付き添いするのは大変です。

いずれは子ども一人で通えるようにしたい。

とはいえ子ども一人では行き帰りが心配・・・。

 

そんな習い事の送り迎えの心配を軽くしたいのなら、ファミリーサポートセンターを利用するというのも方法の一つです。

お子さんの習い事の送迎も有償で対応してくれるサービスとして各自治体が運営しています。

 

ただしファミリーサポートセンターも送迎してくれるスタッフが常にいるわけではありません。

対応を断られることもあります。

ファミリーサポートセンターの利用ができない場合は、お子さんにGPSを持たせることで居場所がわかり不安が少なくなります。

 

 

 

まとめ

付き添い経験のある方々の意見を参考にすると、小学校低学年のうちだけといった意見が多くあります。

習い事の付き添いを義務のように感じる必要はなさそうです。

 

時間を取られる習い事の付き添いではありますが、お子さんの上達ぶりが確認できるなど成長を直接感じるメリットがあります。

 

もし付き添いをしないとしても、一人での往復は心配な点です。

送り迎えの不安を解消する手段として、GPSを持たせたり、送迎の有償サービスを利用したりする方法があります。

お子さんの習い事の送り迎え問題を解決する方法はこちらにもまとめました。

小学生の習い事の送り迎えはいつまで?送迎問題をなんとかする手段

 

またオンラインのスクールなら送り迎えは不要です。

学校教育でも始まったプログラミングのオンラインスクールはこちらにまとめています。

【徹底比較】小学生・中学生向けオンラインプログラミングスクール8選【ランキング】

 

以上、「習い事の付き添いはいつまでする?付き添いのメリットや負担を軽くする方法」でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

では。

-子育て習い事の悩み